HUKILUA Challange アウトリガーカヌーレース

大二です。

今年で18回目となる茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ主催、JOCA(Japan Outrigger Canoe

Association)公認のアウトリガーカヌーのレース「 HUKILAU Challange」を昨年より

Sunny&Coがサポートをしています。

会場は地元茅ヶ崎で烏帽子岩周回コース。

今シーズンは11/3~11/4の予定でしたが台風21号の影響で延期となり、

11/9~11/10の予備日での開催となりました。

初日の11/9は雲はあるもののほぼ秋晴れ 北東の風が平均5mのコンディションとなり

ファンなレースとなりました。

大きめの什器は前日にCLUBのスタッフが搬入

当日は6:00~テント張り、音響、ごみ拾い、バナー、ブイ用ロープの準備 etc

娘のように可愛がっている良はHIの世界大会の日本代表で参戦し世界12位という成績

今回は助っ人で参加

秋晴れ、見慣れてしまっている景色だが、美しい。

湘南レスキューのガドさん(茅ヶ崎も海のレジェンド)の船でブイ打ちとコース設定で沖へ

烏帽子の東の根の70m東でブイを打ち オフショア(陸風)で走錨すること考え、やや岸よりで

オフショア(陸風)が平均5mでウサギが飛び始め、念のため高校生~23~24才Young Gunsと

女子のレースのサポート

昨年からスタートのクラブ対抗リレー supported by Sunny & Coは

参加クラブのMasters、Wahine(女子)、Openクラス3チームで

烏帽子岩1周(4k)*3で競うレース。

今回からMastersには必ず70歳代を必ず1名以上入れる新ルールを導入。

と言いますか各カヌークラブで70歳以上のメンバーが漕いでいる!レジェンドです。

そして3位までチームには↓の盾が送られます。

Hawaii語で優勝者を称える文言 by Sunny&Co

ちなみにこの盾 Get!! つまり、、、、

ランチはケイコさんの作るOrganic Lunch BoxでEnjoy デリバ by 大二

さて2日目 コース設定+ブイ打ち後、コース説明後、午後から雨がぱらつく予報なので

巻き巻きでMastersのレーススタート。

Mastersでは自分はステア(6番目でかじ取り)から

ストローカー(1番目でパドルのピッチを海況とメンバーの調子で調整する)。

さて結果は!?  残念ながら3位 昨年は2位だったので残念

この後はOpenクラスはうちのチームはYoung Gunsをそろえ余裕の優勝。

Homeのアドバンテージがあるものの圧巻。

レース前にチームリーダーのレオに海況を伝えると「自分との勝負です」。

ちなみに奴は9月にハワイで行われたショートスプリントの世界大会の日本代表

表彰式に移ります。

男子Masters 

残念ながら自分のチームは3位

そしてSunny&Co presents クラブ対抗リレーの表彰は大二がプレゼンテイター

 

3位                    2位

 

そしてクラブ対抗リレーを制したのは茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ!

 

2日間のレース風景はCLIPを製作するので追ってインスタでアップデートします。

乞うご期待です。

スポンサーの皆様、ありがとうございました。

大会関係者の方々お疲れ様でした。

地元茅ヶ崎Localの皆さん、ご協力と応援頂き感謝です。

そしてこの自然に感謝!

Stay Stocked.

Llcoold2

LIKE!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.