30℃→-12°C
大二です。
Sporeから帰国2日後にホームゲレンデに上がりました。
本州真ん中から日本海側~東北地方~北海道まで大雪警報、、
4駆の冬の相棒はまだ工場に入っており、2駆+布製タイヤチェーンで決行。
関越に入ってから姫木平からの友人から連絡あり、
「大二、大丈夫か?雪掻きしないと家から出れなかったぞ!
4駆ぶっ壊れるれんてんだろ?気を付けろよ!」
マジか~~~!!早めは履かないと、、、とかなりビビるが、
Zero~1500mまで履かずに上がれる!
がっつりトレーニング、、、でも明日は以前お世話になったスキースクールの校長さんの
スキー場に行くこととなり、相棒達は昼飯後に終了。明日、現地でC Ya。
現地近くの宿に連絡。部屋は平日で空いており予約後、16:00までもう少し練習後白樺湖へ。
宿までの約1.5時間だったが、途中から雪。半分溶けて茶色になった雪の上に新雪でやっかいな
パターン。
白樺湖に上がる最後の3つの登りのRがやばかった、、、
下りの反対車線に1台がコーナーに突っ込み、それを避けた?1台がセンターライン上で立ち往生
止まったら上がれなくなるので、動けないもう1台を横目に見ながら、ケツを振り振り登り、
ラッキーなことに信号は青に変わってくれて、、、
宿の駐車場で明日のために布チェーン装着!
翌朝、雪の量はそうでもないが冷えて車内のEngey Drinkは↓Frozen!!
暖房がいつまで経っても効かない!!!
念の為、いつも持っていくアラジンのストーブで暖をとる、、、
7:30 AM
蓼科山がくっきり、、、そして今シーズンは真っ白!
八ヶ岳も
昨晩、温泉+冷水*5setで下半身の筋疲労がそこそこ取れて快調
でもいい気になっていると2日後にクルので太陽があの尾根沈む前に終了
帰りは通いなれた ちゅうおーふりうぇい~~~
そしてこのあと悲しいことが、、、、、、
13年間、小僧たちとサーフトリップ、雪山、家族旅行で活躍してくれたVWカラベル君と
お別れとなりました。
ハンドルを回すときのノイズが目立ち始めたのでお世話になっている工場に入りましたが、
もう交換のパーツがなく、one offで作成+オーバーホールでコストがいくらかかるか分からないのと
暖房が効かなくなってしまい、、、、、さよならすることとなりました。
長男、次男、長女が同じところをぶつけて板金、、、よく耐えてくれました!!
Thanks so much with us !!!
Long Goodby.
Stay Stoked!
LLCOOLD2