オリジナルの新作ニット

こんにちは!

 

サニーカフェ吉祥寺より太郎です。

2月に入りました。立春を迎えましたがまだまだ寒い日は続きそうです。

ブログをお読みの皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

 

サニーアンドカンパニーでは先月よりオリジナルのニットカーディガンを展開しています。

 

SUNNY V NECK CARDIGAN

¥36,080 (税込)

   

 

ウール95%、カシミア5%の薄手の暖かいニットで春先も着れる色の組み合わせが可愛いカーディガンです。

ぜひお手にとってみてくださいませ。

 

 

サニーカフェ吉祥寺の2月の営業は土、日、祝日の11:00~19:00の営業になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

<番外編>

前回につづき旅先や散歩のときのスナップを載せたいと思います。

前回は葉山周辺でした。今回は八丈島です。東京都八丈島八丈町。

 

沖縄そしてハワイを足して割ったような雰囲気で植物は三浦半島の植生にも似ていてタブノキ、

スダジイなどがメインでそこに南方系の植物が入り混じっており、慣れた景色のようでもありでも南国を感じます。

ちなみに、八丈島の有名な織物「黄八丈」の染色原料にはこぶな草(黄色)、タブノキ(赤茶色)、スダジイ(黒色)が使われます。

 

八丈島に行くには羽田空港から飛行機で50分、竹芝桟橋から船(夜行船)で約10時間ほど。

飛行機は1日3便飛んでいるので気軽に行ける島です。どうせならと行きは船でゆっくり、帰りは飛行機を選択。

旅の目的は本で見た玉石垣をみることでした。

 

大里の玉石垣

 

石積みや石垣を見るのが好きで、運転中に棚田やみかん畑の石垣を見つけたら停めて見にいってしまいます。

民藝の用の美のごとく人の手で長い時間をかけて積みあげられた石積みや石垣には魅かれるものがあります。

ただ不審者とみなされる危険性と隣り合わせですが、、

 

古民家カフェ(古い民家は床が高い)

 

レストラン

 

東京は大都会でありながら、一方で奥多摩の方に行けばフライフィッシングができて、

さらに南国もあるという世界でも稀にみる多様な都市のような気がします。

 

ではこの辺で。

つづく(のかな?)

LIKE!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.